ニュース

風情ある街並みに佇む古民家レストラン
JR成田線 千葉県佐原駅より徒歩8分(620m) 古民家レストラン(イタリアン・ビストロ)のお店ワーズワース そこは千葉県佐原の小野川沿にあるイタリアンレストランのお店です。江戸情緒溢れる佐原の歴史的街並みの間を流れる小野川。遊覧船に乗ることも出来ます。 私が訪れたひな祭りの時期には「さわら雛舟花祭り」が行われ、雛衣装を着たお雛様とお内裏様が舟に乗ってパレードをする行事も行われるそう。町の至るところにお雛様が飾られており、パレード以外の日も楽しむことが出来ました。 小野川沿には立派な歴史ある建物がずらっと並んでおり、古民家好きの私は一軒一軒足を止めて眺めてしまいました。 ワーズワースもその並びの1つにあります。 店内に足を踏み入れるととても明るい印象を感じます。ガラス張りの店内は電球の光だけでなく日光も照らしてくれています。青色のワンポイントのステンドガラスもまた心惹かれます。街並みを歩く観光客も立ち止まって広々とした店内を眺めていきます。お客さんが次から次へと絶えない理由には開放的な空間にもあるかもしれません。 ですが店内はすでに予約をされている方で満席という大変人気のあるお店です。 入店して驚いたのは豊富なメニューです。お昼の時間帯にも関わらず、ドリンク、サラダ、パスタ、ピッツァ、ドリア・グラタン、デザート等の圧倒的な数に驚かされます。夜になると更にメニュー数が増えてお酒も楽しむことが出来ます。また平日のランチの時間帯にはお手頃な価格で前菜、メイン料理、デザート、ドリンクを楽しむことが出来るコースもあります。今回足を運んだのは日曜日だったので、次は平日のランチの時間帯にも足を運んでみたいと思います。 コーヒーはなんと一杯注文するとお代わり自由!店員さんが何度も「お代わりはいかがですか」と声をかけてくださいました。コーヒーカップにもこだわっており、ドリンクによって色や形の異なるカップで提供してくれます。 沢山のメニューから悩み抜いて今回は生ハムのサラダ、おすすめの牡蠣のスパゲッティ、さつまいものジェラートを注文しました。 生ハムのサラダはとてもボリューミーでドレッシングの味にもとても惹かれました。また牡蠣のスパゲッティには大きな牡蠣がゴロゴロと贅沢に入っています。クリーミーな牡蠣とクリームソースとクリーミー感を存分に味わえる一品です。最後にいただいたさつまいものジェラートには蒸したサツマイモがしっかりと乗っています。冷たくて甘いアイスクリームと優しい甘さのさつまいもがとてもマッチします。 どの料理も素材の味や色合い、盛り付け方など一品一品こだわっておりとても楽しめます。 ワーズワースは材木店であった建物を生かして2012年にスパゲッティのお店としてオープンしました。成田空港が近いということもあって、外国人観光客も多く足を運んでいます。平日でも予約しないと入れないほどの人気店です。足を運ぶ際には予約をしていただくと確実かもしれません。 古民家やお洒落な器が大好きな私にとって、とても癒される空間でした。また違う時間、違う料理を楽しみたいですね。 千葉に訪れた際には材木店から生まれ変わり、今も佐原の街で皆に愛されるワーズワースに会いに来てみてはいかがでしょうか。 ワーズワース(イタリアン・ビストロ) JR成田線 千葉県佐原駅より徒歩8分(620m) 住所 〒287-0003 千葉県香取市佐原イ491−1 営業時間 ランチ11:00〜14:00 ディナー17:00〜21:00 お休みは不定休ですのでInstagramをチェックしてください。 駐車場 目の前にコインパーキングがあります。その他にも3、4箇所程度歩ける範囲内にあります。 ※ 人気店の為足を運ぶ際は平日もご予約していただいた方が確実です。予約はTELにてお願いします。
風情ある街並みに佇む古民家レストラン
JR成田線 千葉県佐原駅より徒歩8分(620m) 古民家レストラン(イタリアン・ビストロ)のお店ワーズワース そこは千葉県佐原の小野川沿にあるイタリアンレストランのお店です。江戸情緒溢れる佐原の歴史的街並みの間を流れる小野川。遊覧船に乗ることも出来ます。 私が訪れたひな祭りの時期には「さわら雛舟花祭り」が行われ、雛衣装を着たお雛様とお内裏様が舟に乗ってパレードをする行事も行われるそう。町の至るところにお雛様が飾られており、パレード以外の日も楽しむことが出来ました。 小野川沿には立派な歴史ある建物がずらっと並んでおり、古民家好きの私は一軒一軒足を止めて眺めてしまいました。 ワーズワースもその並びの1つにあります。 店内に足を踏み入れるととても明るい印象を感じます。ガラス張りの店内は電球の光だけでなく日光も照らしてくれています。青色のワンポイントのステンドガラスもまた心惹かれます。街並みを歩く観光客も立ち止まって広々とした店内を眺めていきます。お客さんが次から次へと絶えない理由には開放的な空間にもあるかもしれません。 ですが店内はすでに予約をされている方で満席という大変人気のあるお店です。 入店して驚いたのは豊富なメニューです。お昼の時間帯にも関わらず、ドリンク、サラダ、パスタ、ピッツァ、ドリア・グラタン、デザート等の圧倒的な数に驚かされます。夜になると更にメニュー数が増えてお酒も楽しむことが出来ます。また平日のランチの時間帯にはお手頃な価格で前菜、メイン料理、デザート、ドリンクを楽しむことが出来るコースもあります。今回足を運んだのは日曜日だったので、次は平日のランチの時間帯にも足を運んでみたいと思います。 コーヒーはなんと一杯注文するとお代わり自由!店員さんが何度も「お代わりはいかがですか」と声をかけてくださいました。コーヒーカップにもこだわっており、ドリンクによって色や形の異なるカップで提供してくれます。 沢山のメニューから悩み抜いて今回は生ハムのサラダ、おすすめの牡蠣のスパゲッティ、さつまいものジェラートを注文しました。 生ハムのサラダはとてもボリューミーでドレッシングの味にもとても惹かれました。また牡蠣のスパゲッティには大きな牡蠣がゴロゴロと贅沢に入っています。クリーミーな牡蠣とクリームソースとクリーミー感を存分に味わえる一品です。最後にいただいたさつまいものジェラートには蒸したサツマイモがしっかりと乗っています。冷たくて甘いアイスクリームと優しい甘さのさつまいもがとてもマッチします。 どの料理も素材の味や色合い、盛り付け方など一品一品こだわっておりとても楽しめます。 ワーズワースは材木店であった建物を生かして2012年にスパゲッティのお店としてオープンしました。成田空港が近いということもあって、外国人観光客も多く足を運んでいます。平日でも予約しないと入れないほどの人気店です。足を運ぶ際には予約をしていただくと確実かもしれません。 古民家やお洒落な器が大好きな私にとって、とても癒される空間でした。また違う時間、違う料理を楽しみたいですね。 千葉に訪れた際には材木店から生まれ変わり、今も佐原の街で皆に愛されるワーズワースに会いに来てみてはいかがでしょうか。 ワーズワース(イタリアン・ビストロ) JR成田線 千葉県佐原駅より徒歩8分(620m) 住所 〒287-0003 千葉県香取市佐原イ491−1 営業時間 ランチ11:00〜14:00 ディナー17:00〜21:00 お休みは不定休ですのでInstagramをチェックしてください。 駐車場 目の前にコインパーキングがあります。その他にも3、4箇所程度歩ける範囲内にあります。 ※ 人気店の為足を運ぶ際は平日もご予約していただいた方が確実です。予約はTELにてお願いします。

内装にも外装にもアンティーク感を取り入れたお洒落カフェ
JR恵比寿駅(西口)から徒歩10分/JR恵比寿駅(東口)スカイウォーク出口より徒歩3分 一軒家カフェレストラン、コンセプトはパリの街角 Rue Favart(リュファヴァー) 恵比寿ガーデンプレイスに隣接した3階建ての一軒家カフェレストランです。近くには学校もあり賑やかな声が響き渡ります。 日曜日ということもあり周囲を見渡すと若い世代から子連れ、ペットを散歩する方などさまざま。交差点の角という人の目に着く場所にありますが、特別際立つことはなく街並みに溶け込んでいる印象があります。 建物の側面には大きな花の絵が描かれており、店内に入る前からコンセプトのパリの街角のようなアートな雰囲気が伺えます。 1時頃足を運びましたが、2階も3階もすでに満席。外にある椅子で待つことにしました。自然のある街並み、そして沢山の美味しそうなメニューを見ていると時間はあっという間に過ぎていきます。 店内に入るとどれも可愛くてお洒落なケーキたちがお出迎えしてくれます。ケーキは店内で食べるだけでなくテイクアウトも出来るため、ケーキ屋さんとして利用するお客様も多いようです。 お店はモーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトと営業しておりいつでもお客さんを迎え入れてくれます。ペットの入店も可能となっており、お散歩中のペット連れの方も気兼ねなく立ち寄ることが出来ます。 今回は3階の席で食事を楽しみました。2階はお店の側面に描かれていた花の絵がダイナミックに描かれています。 赤色の花と青色のガラスの照明がまたお洒落です。白地の壁ということもあり3階と比べて明るい雰囲気があります。 3階は1面赤を基調としており昆虫の絵が描かれています。2階と比べると少し暗くよりエキゾチックな雰囲気が味わえます。 2階、3階共に壁一面絵に囲まれていることには変わりありませんが、そのコンセプトと雰囲気が全く異なることに驚きます。他のカフェではなかなか出会えない不思議な空間です。 数あるランチメニュー、デザートメニューに悩みましたが、今回は豚肉とアボカドマリネの生姜焼き丼を注文しました。 1200円とお手頃な価格にも関わらずサラダとスープ、パンとドリンクが付いてきます。更にはご飯大盛り無料のサービス付き。 男性のお客様も満足することが出来そうです。次は可愛いケーキを楽しもうかなとまた足を運びたくなります。 今回食事を終えてから気づいたのですが、こちらのお店はごろっとしたトッピングが乗っている濃厚ソフトクリームが有名だそうです。 定番の人気メニュー「プレーン」に加え「チョコづくし」「サングリアジャム」「ナッツ&ラムレーズン」「ダークチェリー」「黒みつきな粉」「抹茶あずき」「アップルジンジャー」「いちご」「ほうじ茶&オレンジ」などメニューの豊富さに驚きます。また季節ごとの限定の味もあるそうです。 ちなみにソフトクリームは全て試食可能。増量も無料で受けてくれます。 お値段は変わりますが、組み合わせはメニューにあるものだけでなく柔軟に対応して下さるそうです。 なんとソフトクリームはモーニングの時間帯からテイクアウト可能だとか。暖かい季節になったらお散歩がてら朝のテイクアウトも楽しみの1つになりそうですね。 次から次へとお客さんが途絶えない理由が分かります。普段味わえない異空間と豊富なメニュー、1人に1人の要望に答えて下さるサービスに心惹かれる人は多いと思います。次は何を食べようかな、試してみようかなと心躍るそんな場所でした。 Rue Favart(リュファヴァー) JR恵比寿駅(西口)から徒歩10分JR恵比寿駅(東口)スカイウォーク出口より徒歩3分 住所 東京都渋谷区恵比寿3丁目28-12 営業時間 月曜日〜日曜日までお休みなく営業 8:00〜23:30(テイクアウト8:30〜22:30) ...
内装にも外装にもアンティーク感を取り入れたお洒落カフェ
JR恵比寿駅(西口)から徒歩10分/JR恵比寿駅(東口)スカイウォーク出口より徒歩3分 一軒家カフェレストラン、コンセプトはパリの街角 Rue Favart(リュファヴァー) 恵比寿ガーデンプレイスに隣接した3階建ての一軒家カフェレストランです。近くには学校もあり賑やかな声が響き渡ります。 日曜日ということもあり周囲を見渡すと若い世代から子連れ、ペットを散歩する方などさまざま。交差点の角という人の目に着く場所にありますが、特別際立つことはなく街並みに溶け込んでいる印象があります。 建物の側面には大きな花の絵が描かれており、店内に入る前からコンセプトのパリの街角のようなアートな雰囲気が伺えます。 1時頃足を運びましたが、2階も3階もすでに満席。外にある椅子で待つことにしました。自然のある街並み、そして沢山の美味しそうなメニューを見ていると時間はあっという間に過ぎていきます。 店内に入るとどれも可愛くてお洒落なケーキたちがお出迎えしてくれます。ケーキは店内で食べるだけでなくテイクアウトも出来るため、ケーキ屋さんとして利用するお客様も多いようです。 お店はモーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトと営業しておりいつでもお客さんを迎え入れてくれます。ペットの入店も可能となっており、お散歩中のペット連れの方も気兼ねなく立ち寄ることが出来ます。 今回は3階の席で食事を楽しみました。2階はお店の側面に描かれていた花の絵がダイナミックに描かれています。 赤色の花と青色のガラスの照明がまたお洒落です。白地の壁ということもあり3階と比べて明るい雰囲気があります。 3階は1面赤を基調としており昆虫の絵が描かれています。2階と比べると少し暗くよりエキゾチックな雰囲気が味わえます。 2階、3階共に壁一面絵に囲まれていることには変わりありませんが、そのコンセプトと雰囲気が全く異なることに驚きます。他のカフェではなかなか出会えない不思議な空間です。 数あるランチメニュー、デザートメニューに悩みましたが、今回は豚肉とアボカドマリネの生姜焼き丼を注文しました。 1200円とお手頃な価格にも関わらずサラダとスープ、パンとドリンクが付いてきます。更にはご飯大盛り無料のサービス付き。 男性のお客様も満足することが出来そうです。次は可愛いケーキを楽しもうかなとまた足を運びたくなります。 今回食事を終えてから気づいたのですが、こちらのお店はごろっとしたトッピングが乗っている濃厚ソフトクリームが有名だそうです。 定番の人気メニュー「プレーン」に加え「チョコづくし」「サングリアジャム」「ナッツ&ラムレーズン」「ダークチェリー」「黒みつきな粉」「抹茶あずき」「アップルジンジャー」「いちご」「ほうじ茶&オレンジ」などメニューの豊富さに驚きます。また季節ごとの限定の味もあるそうです。 ちなみにソフトクリームは全て試食可能。増量も無料で受けてくれます。 お値段は変わりますが、組み合わせはメニューにあるものだけでなく柔軟に対応して下さるそうです。 なんとソフトクリームはモーニングの時間帯からテイクアウト可能だとか。暖かい季節になったらお散歩がてら朝のテイクアウトも楽しみの1つになりそうですね。 次から次へとお客さんが途絶えない理由が分かります。普段味わえない異空間と豊富なメニュー、1人に1人の要望に答えて下さるサービスに心惹かれる人は多いと思います。次は何を食べようかな、試してみようかなと心躍るそんな場所でした。 Rue Favart(リュファヴァー) JR恵比寿駅(西口)から徒歩10分JR恵比寿駅(東口)スカイウォーク出口より徒歩3分 住所 東京都渋谷区恵比寿3丁目28-12 営業時間 月曜日〜日曜日までお休みなく営業 8:00〜23:30(テイクアウト8:30〜22:30) ...

地域から愛される歴史ある建物を残そうとそば屋を古民家カフェに
東急池上線「池上駅」より徒歩8分 我が家のようにくつろげる「古民家カフェ蓮月」 池上駅を降りると大型の商業施設等はありませんが、商店街がいくつもあり、昔ながらの下町の雰囲気が残る穏やかな街並みが続いています。 休日に足を運びましたが、お年寄りがベンチに腰掛けていたり、ご家族連れで歩かれていたりと落ち着いた雰囲気がありました。「古民家カフェ蓮月」はそんな場所にあります。 お隣には池上本門寺があり、昔から参拝客に親しまれてきたそうです。 ですが、昔からカフェだったわけではなく近年までそば屋「蓮月庵」として地域の人に愛される場所でした。「蓮月庵」のご主人が高齢のため惜しまれつつも引退。この歴史ある建物をどうにか残せないものか?と多くの人がアイデアを出し合い「古民家カフェ蓮月」として再出発することになりました。 歴史ある建物も素敵ですが、この建物を存続したいという熱い思いが詰まっていることにも感銘を受けます。 建物は2階建てで、1階は落ち着ける空間のカフェとして、2階は座敷をレンタルスペースとしても利用することが出来ます。 一歩足を踏み入れると店内の雰囲気に圧巻されます。大きく広がる上り框、木枠で作られた窓ガラス、見ているだけでも温かみを感じる石油ストーブなど、昔からあるものが今も大事に使われています。 カフェスペースは外にもあります。広い庭には沢山の木々、灯籠や大きな石、飛び石など都内のカフェには珍しい立派な庭が広がっています。ペット連れの方も気兼ねなくカフェを楽しむことが出来ます。 お昼頃に入店すると既に満席の人気店。1時、2時になるとお客さんの数も落ち着いてくるので時間をずらして来店すると良いかもしれませんね。今回は運良く庭の見える席に座ることが出来ました。注文、受け取りもレジで行ない、下げ台が設置されている等全てセルフサービスとなっています。席で食事が出来上がるのを待っていると2階席を歩く人や階段を降りる人と共に木の軋む音が店内に響きわたります。そんなところからも古民家のならではの良さを感じられます。 足を運んだランチ時間のメニューには、蓮月プレートランチ、チーズカレードリア、ハンバーガー、サンドウィッチプレート、その他にもデザートやスナック、ドリンクが豊富に兼ね揃えられています。沢山悩んで今回はサーモンアボカドチーズサンドプレートとカフェラテを注文。古民家の空間の中で洋風メニューが味わえるのもまた格別。ふわふわのパンと濃厚なサーモン、さっぱりしたクリームチーズの相性が抜群な一品でした。次は何を食べに来ようかな?デザートにしようかな?とまた足を運びたくなります。 食事を満喫後店内のインテリアを堪能してきました。店内は明る過ぎず古民家の雰囲気をそのまま感じることが出来ます。様々な形や長さの裸電球、趣を感じる時計や絵画など古民家に馴染むようなインテリアが多数飾られており、見ている人を楽しませてくれます。派手に目立つものはありませんが、一つ一つに思いやこだわりが感じられます。 歴史ある雰囲気と幅広い年代の方が楽しめる洋風なメニューとが違和感なく組み合わさっているのもまた不思議です。 そば屋からカフェに変わり、店内の様子も訪れる人も変化してきたと思います。ですが、訪れる人を魅了する古民家の風格は今もしっかり残されています。少しずつ形を変えながらこれからもこの池上の地に残り続けてほしいものですね。 古民家カフェ 連月 東急池上線「池上駅」より徒歩8分 住所 東京都大田区池上2-20-11 営業時間 月曜日~日曜日まで休みなく営業11:30~18:30(ラストオーダー 17:30) 詳細 freeWi-Fi、キャッシュレス決済可 ※現在ディナーの営業はお休み中
地域から愛される歴史ある建物を残そうとそば屋を古民家カフェに
東急池上線「池上駅」より徒歩8分 我が家のようにくつろげる「古民家カフェ蓮月」 池上駅を降りると大型の商業施設等はありませんが、商店街がいくつもあり、昔ながらの下町の雰囲気が残る穏やかな街並みが続いています。 休日に足を運びましたが、お年寄りがベンチに腰掛けていたり、ご家族連れで歩かれていたりと落ち着いた雰囲気がありました。「古民家カフェ蓮月」はそんな場所にあります。 お隣には池上本門寺があり、昔から参拝客に親しまれてきたそうです。 ですが、昔からカフェだったわけではなく近年までそば屋「蓮月庵」として地域の人に愛される場所でした。「蓮月庵」のご主人が高齢のため惜しまれつつも引退。この歴史ある建物をどうにか残せないものか?と多くの人がアイデアを出し合い「古民家カフェ蓮月」として再出発することになりました。 歴史ある建物も素敵ですが、この建物を存続したいという熱い思いが詰まっていることにも感銘を受けます。 建物は2階建てで、1階は落ち着ける空間のカフェとして、2階は座敷をレンタルスペースとしても利用することが出来ます。 一歩足を踏み入れると店内の雰囲気に圧巻されます。大きく広がる上り框、木枠で作られた窓ガラス、見ているだけでも温かみを感じる石油ストーブなど、昔からあるものが今も大事に使われています。 カフェスペースは外にもあります。広い庭には沢山の木々、灯籠や大きな石、飛び石など都内のカフェには珍しい立派な庭が広がっています。ペット連れの方も気兼ねなくカフェを楽しむことが出来ます。 お昼頃に入店すると既に満席の人気店。1時、2時になるとお客さんの数も落ち着いてくるので時間をずらして来店すると良いかもしれませんね。今回は運良く庭の見える席に座ることが出来ました。注文、受け取りもレジで行ない、下げ台が設置されている等全てセルフサービスとなっています。席で食事が出来上がるのを待っていると2階席を歩く人や階段を降りる人と共に木の軋む音が店内に響きわたります。そんなところからも古民家のならではの良さを感じられます。 足を運んだランチ時間のメニューには、蓮月プレートランチ、チーズカレードリア、ハンバーガー、サンドウィッチプレート、その他にもデザートやスナック、ドリンクが豊富に兼ね揃えられています。沢山悩んで今回はサーモンアボカドチーズサンドプレートとカフェラテを注文。古民家の空間の中で洋風メニューが味わえるのもまた格別。ふわふわのパンと濃厚なサーモン、さっぱりしたクリームチーズの相性が抜群な一品でした。次は何を食べに来ようかな?デザートにしようかな?とまた足を運びたくなります。 食事を満喫後店内のインテリアを堪能してきました。店内は明る過ぎず古民家の雰囲気をそのまま感じることが出来ます。様々な形や長さの裸電球、趣を感じる時計や絵画など古民家に馴染むようなインテリアが多数飾られており、見ている人を楽しませてくれます。派手に目立つものはありませんが、一つ一つに思いやこだわりが感じられます。 歴史ある雰囲気と幅広い年代の方が楽しめる洋風なメニューとが違和感なく組み合わさっているのもまた不思議です。 そば屋からカフェに変わり、店内の様子も訪れる人も変化してきたと思います。ですが、訪れる人を魅了する古民家の風格は今もしっかり残されています。少しずつ形を変えながらこれからもこの池上の地に残り続けてほしいものですね。 古民家カフェ 連月 東急池上線「池上駅」より徒歩8分 住所 東京都大田区池上2-20-11 営業時間 月曜日~日曜日まで休みなく営業11:30~18:30(ラストオーダー 17:30) 詳細 freeWi-Fi、キャッシュレス決済可 ※現在ディナーの営業はお休み中

色に囲まれた華やかなお洒落カフェ、歴史を活かした落ち着きある古民家カフェ
田町駅芝浦口(東口)から徒歩8分 落ち着いた住宅街に華やかな造りのお洒落カフェ「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」 高輪ゲートウェイにある「しロといロいロ」を2022年2月25日に「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」にリニューアルオープン! 表参道を始め全国に23店舗と幅広く展開していますが、そのコンセプトはさまざま。 今回足を運んだ高輪ゲートウェイ店の内装は白を基調としており、天井や壁に沢山のドライフラワー、色鮮やかな絵画が飾られています。外には木が植えられており、緑豊かなテラス席が設置されています。 近隣に住むお客様もペットと一緒にまったり過ごすことが出来る広々とした空間が広がっています。内装、外観共に沢山の色が使われており、気分までぱっと明るくしてくれるようなそんな場所です。 店内に入ってまず気になるのは圧倒されるほど綺麗に並べられている沢山のパンたち! モーニングからランチ、カフェ、テイクアウトとパンを中心としたメニューが豊富に兼ね揃えられています。どれも可愛く美味しそうな商品の選択にはついついあれもこれも!と悩んでしまいます。 今回サンドウィッチとカフェラテのセット、抹茶&ホワイトチョコのスコーンを注文。具材が沢山詰まったサンドウィッチは美味しくて一瞬でぺろりと平らげてしまいました。ホワイトチョコの入ったスコーンも少し苦めのカフェラテにぴったり。こんなに可愛く美味しいパンにお出迎えされてしまったら何度も足を運びたくなってしまいますね。近隣に住む方々が沢山見られる理由が分かります。 パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ 田町駅芝浦口(東口)から徒歩8分 住所 東京都港区芝浦4-9-13 営業時間 木曜日~火曜日 8:00~18:00(L.O 17:00) 日曜日 定休日 水曜日 ※高輪ゲートウェイ駅よりお隣の田町駅から歩いた方が近いです! 栃木県栃木市 東武日光線 藤岡駅より徒歩12分 昭和のレトロ感も楽しめる「小屋カフェ G-conchi(じーこんち)」 2021年1月に新しくオープンしたばかりのカフェです。お店の名前を聞いてどんな意味なんだろう?と思った方が多いと思います。 店名の由来は、店主の子供たちがおじいちゃんを「じーこ」、おばあちゃんを「ばーこ」と呼んでいたことからおじいちゃん家を意味する『じーこんち』と名付けたそう。思わずユニークな店名にも惹かれてしまいますね。 惹かれてしまうのは店名だけではありません。店主やおじいちゃん(じーこ)の温かい人柄にもほっこりした気持ちになります。食事を楽しんでいる間、近所の方が何度か訪れる様子を見てもそのお人柄の温かさが伺えます。 古民家を改装したと思われる店内に入って最初に目に入ったのが天井に広がる立派な梁(はり)。昔からずっと今日に至るまでこの建物を支えていたと思うとうっとり見入ってしまいます。 また今は動いていない古い掛け時計、窓には昭和のレトロガラスが残されています。店内に残された歴史あるものに興味津々で注文までに時間がかかってしまいました。 お1人で切り盛りされているにも関わらずお食事、ドリンク、デザートメニューが豊富。食事やデザートは毎回異なるため、店内の黒板をチェック! 今回はおとな様ランチと苺のドリップケーキ、カフェラテを注文。 おとな様ランチには新鮮な野菜たちがふんだんに使われています。柿の漬物やごぼうのフライなど珍しい料理に感動。一品一品手が混んでいてとてもこだわり抜かれたワンプレートです。どれも美味しくボリュームがあり、お腹も心も大満足です。ご飯茶碗やプレート皿からもレトロ感が感じられました。...
色に囲まれた華やかなお洒落カフェ、歴史を活かした落ち着きある古民家カフェ
田町駅芝浦口(東口)から徒歩8分 落ち着いた住宅街に華やかな造りのお洒落カフェ「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」 高輪ゲートウェイにある「しロといロいロ」を2022年2月25日に「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」にリニューアルオープン! 表参道を始め全国に23店舗と幅広く展開していますが、そのコンセプトはさまざま。 今回足を運んだ高輪ゲートウェイ店の内装は白を基調としており、天井や壁に沢山のドライフラワー、色鮮やかな絵画が飾られています。外には木が植えられており、緑豊かなテラス席が設置されています。 近隣に住むお客様もペットと一緒にまったり過ごすことが出来る広々とした空間が広がっています。内装、外観共に沢山の色が使われており、気分までぱっと明るくしてくれるようなそんな場所です。 店内に入ってまず気になるのは圧倒されるほど綺麗に並べられている沢山のパンたち! モーニングからランチ、カフェ、テイクアウトとパンを中心としたメニューが豊富に兼ね揃えられています。どれも可愛く美味しそうな商品の選択にはついついあれもこれも!と悩んでしまいます。 今回サンドウィッチとカフェラテのセット、抹茶&ホワイトチョコのスコーンを注文。具材が沢山詰まったサンドウィッチは美味しくて一瞬でぺろりと平らげてしまいました。ホワイトチョコの入ったスコーンも少し苦めのカフェラテにぴったり。こんなに可愛く美味しいパンにお出迎えされてしまったら何度も足を運びたくなってしまいますね。近隣に住む方々が沢山見られる理由が分かります。 パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ 田町駅芝浦口(東口)から徒歩8分 住所 東京都港区芝浦4-9-13 営業時間 木曜日~火曜日 8:00~18:00(L.O 17:00) 日曜日 定休日 水曜日 ※高輪ゲートウェイ駅よりお隣の田町駅から歩いた方が近いです! 栃木県栃木市 東武日光線 藤岡駅より徒歩12分 昭和のレトロ感も楽しめる「小屋カフェ G-conchi(じーこんち)」 2021年1月に新しくオープンしたばかりのカフェです。お店の名前を聞いてどんな意味なんだろう?と思った方が多いと思います。 店名の由来は、店主の子供たちがおじいちゃんを「じーこ」、おばあちゃんを「ばーこ」と呼んでいたことからおじいちゃん家を意味する『じーこんち』と名付けたそう。思わずユニークな店名にも惹かれてしまいますね。 惹かれてしまうのは店名だけではありません。店主やおじいちゃん(じーこ)の温かい人柄にもほっこりした気持ちになります。食事を楽しんでいる間、近所の方が何度か訪れる様子を見てもそのお人柄の温かさが伺えます。 古民家を改装したと思われる店内に入って最初に目に入ったのが天井に広がる立派な梁(はり)。昔からずっと今日に至るまでこの建物を支えていたと思うとうっとり見入ってしまいます。 また今は動いていない古い掛け時計、窓には昭和のレトロガラスが残されています。店内に残された歴史あるものに興味津々で注文までに時間がかかってしまいました。 お1人で切り盛りされているにも関わらずお食事、ドリンク、デザートメニューが豊富。食事やデザートは毎回異なるため、店内の黒板をチェック! 今回はおとな様ランチと苺のドリップケーキ、カフェラテを注文。 おとな様ランチには新鮮な野菜たちがふんだんに使われています。柿の漬物やごぼうのフライなど珍しい料理に感動。一品一品手が混んでいてとてもこだわり抜かれたワンプレートです。どれも美味しくボリュームがあり、お腹も心も大満足です。ご飯茶碗やプレート皿からもレトロ感が感じられました。...

東武東上線沿いの自分時間を楽しめるお洒落カフェ
東武東上線 ときわ台駅北口から徒歩1分 書店とカフェが併設されている「本屋イトマイ」 店内は木材を基調としており、空間にいるだけで自然とリラックスした気分にしてくれます。ドライフラワーや観葉植物、たくさんの書籍が並べられていてシンプルな外観からは想像もつかない暖かい空間が広がっています。驚いたことに、同じ席は一つもなくどれも個性を持った椅子やテーブルが並べられています。中には少し階段を登った秘密基地のような席も!異なる席に座ってみるのもまた楽しみの1つになりそうです。 購入した書籍はカフェスペースで読むことができるし、本を購入しなくても席にはたくさんの種類の古本が並べられていて読書好きには堪らない! 一人用の席が多く、周囲を気にすることもなくゆっくり静かな時間を楽しめるのも、本屋イトマイの魅力的なところ。 カフェに行きたいけど一人だとちょっと、、という方にもおすすめしたい場所です◎ さまざまな煎り具合を感じられる、こだわりのブレンドコーヒーやカフェラテ、紅茶を楽しむことができます。また、食事にはカレーライスやトースト、デザートにはうっとりするような可愛いプリン、バスクチーズケーキやクッキーがあります。 プリンは、クリームやサクランボなどをトッピングすることもできます。豊富に揃えられたメニューを前に注文する際、思わず慎重になってしまいました、、(笑)今回は、クリームのせプリンを注文! 生クリームはさっぱり、プリンもほろ苦く甘い飲み物と一緒に食べても飽きのこない美味しさ、、!なんといっても可愛いフォルムの生クリームに心も癒されました。 本屋イトマイ 板橋区ときわ台駅北口から徒歩1分 住所 東京都板橋区常盤台1丁目2−5 町田ビル 2F 営業時間 不定休の為、お店のTwitterやインスタグラムをチェックしてからの来店がおすすめです◎ 【閑静な住宅街にあるお洒落カフェ!見た目も味もこだわり抜かれたあんバタートースト】 東武東上線 中板橋駅北口から徒歩5分 閑静な住宅街にたたずむお洒落カフェ「1ROOM Coffee」 2019年7月に中板橋駅前から移転し、現在の住宅街の中に再オープン! 以前と比べると店内がかなり広くなった印象。中板橋には石神井川沿いに桜並木が果てしなく続いており、隠れた桜の名所となっています。春にはそんな桜並木を楽しみながらカフェに向かうことができます♪ 店内は白を基調とした壁、カウンターや家具、床にはダークカラーの木材を多く使用しており、シックで落ち着いた雰囲気。 こだわり抜かれたドリンク、スイーツ、トーストを中心としたフードと美味しそうなメニューがいっぱい! その中でもひと際目を引かれるのが「あんバタートースト」。見た目も可愛く、あんこも飽きのこない甘さ!ボリュームがあるにも関わらず、ぺろりと平らげてしまいました。 季節によって栗やいちごが添えてあるものを選ぶことができ、「次は何が添えてあるのかな?」と季節が変わるごとに足を運びたくなる一品。 今回一緒に注文したカフェラテには熟練されたアートが描かれており、うっとり。写真を撮るのも楽しくなってしまいます。 閑静な住宅街にたたずむカフェにも関わらず、お客さんが後を絶たない理由にはオーナーのお人柄にもあるようです。 常連のお客様には「またいらっしゃってくださいね!」とまた、初めてくるお客様には「お口に合いましたか?」と一人ひとり気にかけてくださいます。 人気でお忙しくなった今でも、お客様を大切にされている姿に惹かれる人は多いのではないでしょうか。...
東武東上線沿いの自分時間を楽しめるお洒落カフェ
東武東上線 ときわ台駅北口から徒歩1分 書店とカフェが併設されている「本屋イトマイ」 店内は木材を基調としており、空間にいるだけで自然とリラックスした気分にしてくれます。ドライフラワーや観葉植物、たくさんの書籍が並べられていてシンプルな外観からは想像もつかない暖かい空間が広がっています。驚いたことに、同じ席は一つもなくどれも個性を持った椅子やテーブルが並べられています。中には少し階段を登った秘密基地のような席も!異なる席に座ってみるのもまた楽しみの1つになりそうです。 購入した書籍はカフェスペースで読むことができるし、本を購入しなくても席にはたくさんの種類の古本が並べられていて読書好きには堪らない! 一人用の席が多く、周囲を気にすることもなくゆっくり静かな時間を楽しめるのも、本屋イトマイの魅力的なところ。 カフェに行きたいけど一人だとちょっと、、という方にもおすすめしたい場所です◎ さまざまな煎り具合を感じられる、こだわりのブレンドコーヒーやカフェラテ、紅茶を楽しむことができます。また、食事にはカレーライスやトースト、デザートにはうっとりするような可愛いプリン、バスクチーズケーキやクッキーがあります。 プリンは、クリームやサクランボなどをトッピングすることもできます。豊富に揃えられたメニューを前に注文する際、思わず慎重になってしまいました、、(笑)今回は、クリームのせプリンを注文! 生クリームはさっぱり、プリンもほろ苦く甘い飲み物と一緒に食べても飽きのこない美味しさ、、!なんといっても可愛いフォルムの生クリームに心も癒されました。 本屋イトマイ 板橋区ときわ台駅北口から徒歩1分 住所 東京都板橋区常盤台1丁目2−5 町田ビル 2F 営業時間 不定休の為、お店のTwitterやインスタグラムをチェックしてからの来店がおすすめです◎ 【閑静な住宅街にあるお洒落カフェ!見た目も味もこだわり抜かれたあんバタートースト】 東武東上線 中板橋駅北口から徒歩5分 閑静な住宅街にたたずむお洒落カフェ「1ROOM Coffee」 2019年7月に中板橋駅前から移転し、現在の住宅街の中に再オープン! 以前と比べると店内がかなり広くなった印象。中板橋には石神井川沿いに桜並木が果てしなく続いており、隠れた桜の名所となっています。春にはそんな桜並木を楽しみながらカフェに向かうことができます♪ 店内は白を基調とした壁、カウンターや家具、床にはダークカラーの木材を多く使用しており、シックで落ち着いた雰囲気。 こだわり抜かれたドリンク、スイーツ、トーストを中心としたフードと美味しそうなメニューがいっぱい! その中でもひと際目を引かれるのが「あんバタートースト」。見た目も可愛く、あんこも飽きのこない甘さ!ボリュームがあるにも関わらず、ぺろりと平らげてしまいました。 季節によって栗やいちごが添えてあるものを選ぶことができ、「次は何が添えてあるのかな?」と季節が変わるごとに足を運びたくなる一品。 今回一緒に注文したカフェラテには熟練されたアートが描かれており、うっとり。写真を撮るのも楽しくなってしまいます。 閑静な住宅街にたたずむカフェにも関わらず、お客さんが後を絶たない理由にはオーナーのお人柄にもあるようです。 常連のお客様には「またいらっしゃってくださいね!」とまた、初めてくるお客様には「お口に合いましたか?」と一人ひとり気にかけてくださいます。 人気でお忙しくなった今でも、お客様を大切にされている姿に惹かれる人は多いのではないでしょうか。...